東京モラトリアム人間

寂しいのでつぶやきます。

適切な職場環境=スピード感の合う環境

人は仕事をこなすことで、会社から評価を得る。会社の観点では、仕事が速い人を重宝がるのが世の常だろう。では、従業員の観点はどうだろうか。人は承認欲求の塊である。普通の人ならば、会社の期待に応えるために仕事をこなしたいだろう。しかし、世の中には頑張っていても仕事ができずに評価されない人がいる。私は雑な性格?この仕事は向いてない?私はADHD?本当にそうだろうか。それは会社と自分のスピード感が合ってないだけなのではないか。

会社のスピード感が自分より速い時。この場合、会社に認められるために、与えられた仕事を素早く完結させることに目が行きがち。周りや仕事への視野が狭くなり、煩雑な作業やミスを犯しやすい。そして自分に余裕が無いため、他人への配慮も薄れ、ホウレンソウも適当になる。また、ひとつ大きな間違えを犯すと、雑な人間のレッテルが貼られ、上からの厳しい監視も付く。こうなると悪魔のサイクル。スピーディな仕事を要求されることに反して、周りから必要以上のチェックやホウレンソウを求められ、余計に仕事が遅くなっていく。仕事も雑だし遅いし良いところなし。もはや抜け出すのは至難の業である。

では、スピード感が合えばどうか?せっかちになったり、面倒くさがったりしない限り、色々な段取りを組んだ上で仕事を行えるし、人や仕事に対して自然に行動できる。

結局、適切な職場はスピード感の合う環境なのだ。仕事ができない人は波に乗ることができない、もしくは焦って荒波に乗ろうとしてるだけ。極端を言えば、慎重に波に乗ろうと考えてる時点で、その波は自分に合っていない。自分に合った波に乗るだけでいい。なければ、その波のある海を探せばよいのだ。

ちなみに、逆の場合はこれはこれで厄介。つまり、自分よりも職場のスピード感が遅いケース。仕事で忙殺されている人からすれば「天国のような会社じゃないか」と思うだろう。ただ一経験者の私から言わせてもらえば、これほど苦痛なことはない。人間は思考に余裕ができると、同時に煩悩が生まれる。「やりがいがない」「私の価値って」「私は何をしているんだろう?」「もっとこういう事をしたい」「他の職場はどうだろう?」「つまんないクズ会社、辞めたるわ」・・・これまさに邪念。

大江戸線上のウンコ

土曜の昼。新宿のルノアールで「表参道のセレブ犬とガバーニャ要塞の野良犬」を読んだ。著者はオードリー若林。この本は、若林によるキューバ旅行記である。若林といえば、人気タレントである傍ら、”人見知り芸人”としても有名。そんな彼の前書「社会人大学人見知り学部 卒業見込」では、彼の語る”生きにくさ”の視点に多く共感者が続出した。日本社会と自分の乖離を埋めようと必死に努力する若林の姿が細大漏らさずに描かれている。そんな彼がキューバにいった理由。それは日本社会への違和だ。自分がズレているのか?そもそもズレているとは何か?そんな疑問を抱えながら、社会主義の国キューバへと足を運ぶ。そんな本でした。よかった。

夕方は新宿ピカデリー。昨日公開したばかりの「レディープレイヤーワン」を鑑賞。ネタバレは伏せておくが、この映画には、有名なゲームや映画のキャラクター・乗り物が数多く登場する。あまりにも惜しみなく登場するので、1カットごとにコマ送りして観たいくらい。日本のキャラクターも多く、各々のファンはたまらないだろう。私もAKIRAのバイクが走る姿に鳥肌たちっぱなし。鳥肌経ちすぎて鳥になっちゃうよ。

そして帰宅。帰路の電車で座ろうとしたシートに何やら茶色の物体が。周りを見渡すと、皆避けている。まさか・・。予想は的中。ウンコでした。臭いでわかってしまった。誰や漏らしたのは。私は鳥になりました。

ゴールデンウィークに観たい映画

気になる公開中の映画を紹介

スピルバーグ監督・最新作

www.youtube.com

兵器化した親父と高校生の死闘

www.youtube.com

マサオが活躍するカンフーアクション

www.youtube.com

もののけ姫」「千と千尋」以来、映画館に足を運んでいない人。

たまには気晴らしに如何が?

「激レアさんを連れてきた」が面白い件

ここ数年間、テレビ番組といえば「アメトーーク」「水曜日のダウンタウン」くらいしか見てなかったが、最近は月曜深夜に放送している「激レアさんを連れてきた」がマイブーム。

いま、世間にも注目されている番組らしい。

www.tv-asahi.co.jp

演者は、MCを担当するオードリー若林とテレビ朝日の弘中アナウンサー。あとは毎回変わるゲスト2名と「ちょっとぶっ飛んでるが偉業を成し遂げた素人」である。

この番組の何が面白いって「ちょっとぶっ飛んでるが偉業を成し遂げた素人」の波乱万丈な人生や体験談を顧みれること。

最近の番組サブタイトルをいくつか紹介すると、

  • 普通の主婦だったのに、気がついたら荒くれ漁師軍団の女ボスに…
  • 日本の給食システムが生んだ最強おばちゃんが登場!
  • アフリカはカメルーンのテレビ局で働く激レアさん。

ね?気になるでしょ?

普通の人が行動に移せないことを、この素人はやってのける。そして成果をだす。まさに行動力から成功を掴み取った人を紹介する番組なのだ。フットワークが軽い人は魅力的だし、見ていて気持ちがいい。

この番組を見ていると、考えるだけでは駄目だと気付かされる。もちろん行動する反面で、苦労することもあるし、潰れてしまうこともあるかもしれない。でもそれも大事な経験値であって血となり肉となる。歳なんて関係ない。人生は一度きりだ!!

この番組について特筆すべきは他にもある。それは、MCの2人が創り上げる空気だ。弘中アナのぶっ飛んだ番組進行とそれに対する若林のバシッと決まるコメント。面白い上、安心して観れる。

テレビ離れしてユーチューブみてる人。たまにはテレビもいいですよ。

ADHDが障害という風潮について

色々ADHDについて調べてみたけどある結論に至った。ADHD発達障害の一種っていうけど、これ障害ではないよね。結局それは人の個性であり、特性だよね。そもそも脳の基準って誰がきめたの?結局属している社会や環境から相対的に判断されてるだけじゃん。たまたま日本のサラリーマンはチームワークとかコミュニケーションとかが求められているだけの話。そもそも強みと弱みって表裏一体っていうよね。じゃADHDの特性にもそれに当てはまるんじゃね?

 

衝動的に行動・せっかち → 行動力がある

集中力がない → ひらめき・想像力が豊か

人の話をきかない → 「自分はこうしてみる」といった独創性

飽き性 → 新しいことに挑戦する活力

 

人には得意なもの、不得意なものがある。これをADHDという言葉で片付けられるのって何か勿体無いよね。

自分の特性を理解し、自分にあった環境に属する方が、適用するよりも絶対簡単じゃん。

 

説明下手は「頭の整理」だけで克服できる

チームで仕事をしているとコミュニケーション能力ってつくづく大事だと思う。コミュニケーション能力の高い人は周りから信頼があるため、仕事をしやすい環境を自ずと構築できる。一方で、30代を過ぎても説明が下手だったり、話を聞けてなかったりと、苦労している人は世の中にたくさんいる。それは書店に並ぶベストセラー書籍をみても一目瞭然だ。私の知る限り、周りから冷ややかな態度を取られ、終いに自分を追い詰めて体調を崩す人は、このコミュニケーション能力が起因となっていることが多い。このコミュニケーション能力について、克服・改善の見込みがないと諦めている人は、年齢を重ねていくうちに、さらに辛い思いをすることになるだろう。そうなる前に「今の自分」が「未来の自分」のために何かしらの対策をすべきではないだろうか。克服・改善を諦めるのは「未来の自分」の首を締めるだけだ。先延ばししてはならない。

今日はコミュニケーション能力の一環である、自分の考えを相手に伝える「説明」の改善策について執筆したい。

説明がうまくできない原因は、結局1つ。それは話す内容を頭で整理できていないだけだ。まず、大前提として、自分が整理できていない内容が相手に伝わるわけがない。仮に伝わったとしても、それは相手のおかげの他ならない。そんな傲慢なことをしていても、コミュニケーション能力は一生上達しないし、誰も得をしない。職場の人間は母親ではないのだ。これに慣れてしまっている人はすぐさま考えを改めた方がいい。

では、頭の整理はどうすればよいか。

「この内容は相手に伝わりにくそう」とか、「説明でつまりそう」と思ったら説明する前にノートにまとめること。まとめ方は自由にオリジナリティをだせば良い。ただし雑にまとめてはダメ。きちんと図と文でキレイにまとめること。そうすることで、自分の考えが、脳のワーキングメモリからノートに移されるため、脳に余裕が生まれ、より広く深く考えることができるのだ。

また「他の人はノートなんか取らなくても自然と上手に説明できているのに」と卑屈になる必要もない。他人は他人。それはあなたがコミュニケーションを避けてきたのが原因だ。結局コミュニケーションはスポーツと同じ。場数なのだ。場数を増やせば、自分に合う説明の「型」が身につき、話す内容を脳で構成することができる。それができるようになる頃にはノートは捨ててしまって構わない。また「型」は自己啓発本を参考にしたところで急に身につくものではない。むしろ、その方が至難の業だ。それは、イチローのバッティングを真似ることはできても、凡人がいきなりイチローと同じ好成績を収めることができないのと同じ。自己啓発本に頼ってばかりいると、いつまでもコミュニケーションの苦手意識が払拭できない。結局は、自分で地道に努力して身につけた「型」こそが、自分の血肉となるのだ。

最後に一言。

自分のことをアスペルガーとかADHDとか疑う前に、まずコミュニケーション能力の改善に向けて何をすれば克服できるかアクション(行動)ベースで見直してほしい。

山口ってどこ?

山口といえば何を浮かべる?

東京の人にそう尋ねると、そもそも山口の位置が分からないという人が多くて驚く。

「え、じゃ青森の場所はわかるの?」「わかるよ、本州の端っこ」

どうやら青森はわかるらしい。元県民としては腑に落ちない由々しき事態。山口も青森と同じ本州の端っこじゃないか。

ある時、一人の女性に「なんで青森の位置はわかるのに山口はわからないの?」と訪ねてみた。すると得られた回答で妙に納得してしまった。

「だって都道府県覚えるときって北から覚えるじゃん。あとあの辺ごちゃってない?」

あ〜なるほど。日本史で例えるなら、北海道や青森が卑弥呼聖徳太子に該当するわけね。うん、実にシンプルな時代だったね。

ということは、明治維新後〜昭和初期で政治家出しすぎやろと受験生困惑させてる感じが、中国地方、四国、九州ってわけね。あれは確かに鬱陶しい時代だったね。

 

以下、山口紹介。

角島

f:id:fukuhito015:20180417210628j:plain

山口の北。最近、るるぶ等の旅行雑誌表紙を飾ることが多い山口が一番推している島。元々橋はなく船でしか行けない島だったが、十数年前に橋が竣工。エメラルドグリーン文字通りの海を360度で見渡せることで今では立派な観光地化に成功している。

 

唐戸市場(関門海峡

f:id:fukuhito015:20180417210724j:plain

フグの街下関は港町。ここではフグはもちろん、新鮮な魚をたらふくと食べられる。また外にでると海の向こうにハッキリと九州が見える。九州こんなに近いの?って最初は思うはず多分。本州と九州を繋ぐ関門海峡大橋の海底には50円で通れる散歩道トンネルがあり、歩いて九州までいくことも可能。余談だが、夏になると福岡の北九州市との合同花火大会が行われ、山口の人口数ほどの訪問客が押し寄せる。

 

秋吉台

f:id:fukuhito015:20180417211239j:plain

山口の真ん中。自然あふれるカルスト地形。車で走れば気持ちの良いこと間違いなし。

時間に余裕があれば、日本最大級の洞窟「秋芳洞」によるのもあり。暖かくなると、バイクや自転車で走る人も増えてくる。

 

他にも・・

「元乃隅稲成神社」とか「瓦そば」とか「いろり山賊」とか。

色々あるが疲れたのでまた別の機会に。